投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

Yuka

イメージ
最近の私のハマりごとは、買い物をするときに店舗に並ぶ商品の安全性を調べること。 タイトルの Yuka は、人の名前ではなくて私が使っているアプリの名称。 フランス人の女性が主となり立ち上げたものらしく、 ここアメリカではスーパーなどに並ぶ商品群はほぼ調べられるのではと思うほどで、 基本的にバーコードがあれば、それをスキャンするとその商品の情報が得られる仕組み。 これがなかなかに面白くて、例えばAというカンパニーの商材でも良いものと悪いものがあり、 ベビー用のボディソープだから良いと思ってスキャンすると、「Bad」なんて出ようものならちょっと引いてしまうくらいの驚きがあったりする。 トップ画像は私が気に入って飲んでいるソイミルク。 何げにスキャンしてみたら「エクセレント」、それも100点満点だった。 同じタイプの商品でも、またそれが仮にオーガニックでも満点ではなかったりするから面白い。 例えばフードカラーを使っていたりするだけで満点から外れてしまうらしい。   これを教えてくれたのがうちの人で、60を過ぎ興味が激変したとしか言いようがないくらいに どこへ行っても「ぴっ」と調べるので閉口していたのに、私までどハマりしてしまった。 アメリカにあるHome Goodsなどのディスカウントストアに置いている食品群を「ピピッ」としては面白がっている。(どうなんだろうか、この趣味は) そしてこのアプリの年間サブスク料が15ドルだったか?くらいなので、そろそろサブスクしようと思っているところ。 サブスクすると、カテゴリー(例:化粧水、歯磨き粉というような)別にサーチできて、 おすすめ商品を教えてくれるらしい。 これはなかなか魅力的。 このアプリ、おすすめです。

2024春の味

イメージ
  今年こそは春に蕨を採るんだ!と思い、自宅へ戻るタイミングを蕨に合わせトレイルへ。 どうにかこうにか、今年は二度も採りに行くことができた。 蕨を握りしめ、かなりのスピードの早歩きのアジアンがいたら、それは私かも。   自宅近くのトレイルには、ここそこに蕨が生っていて、 ちょうど良い具合のものを探すのも楽しい。  トレイルではアジア人をちらほら見かけるけれど、たぶんベトナム、タイ辺りの方。 韓国の人も蕨を食べるので、摘まれた跡を見かけるとそうかな?と思う。 一度目はアク抜きが足りず、調理をしたら黒くなってしまった。 画像のうどんは、二度目のもの。アク抜きをしっかりしたから、調理しても緑色が綺麗。   蕨は発がん性物質が含有されているらしく、 しっかりとアク抜きをして食べるべし、とのこと。 ほんの少しだけ堪能した春の味。 それくらいでいいのかも知れない。 蕨は、また来年の春のお楽しみ。      

残念なお店と、お気に入りのお店と

イメージ
アメリカでヘアカットをするのはたぶん8〜9年ぶりくらい。 今回はもう暫く長い髪を楽しむべく、がっつりとレイヤーを入れた。   う〜ん、微妙か。   というのは、きっと私は重さがあるスタイルに慣れているからだと思う。 美容師さんによると、日本ではある程度の重さがあるスタイルが主流らしい。 前回のストレートパーマが少し残っているから、 その部分が無くなってくると好みの感じになりますよ、ということだった。   もう少し伸びたら落ち着くだろうと信じて、日々カーリングアイロンに頑張ってもらおう。   画像は、帰りに立ち寄った”フレンチ”と名がつくカフェにて。 職場から近いのに今まで行けず、ようやく行けた。   これがとても残念な味で、カフェラテなんて色のついた水。 いや、何でみんな喜んで行ってるの? ふとドアの横に貼ってある行政の管理ラベルを見ると、その評価は『Good』。 大体、満足できるお店の管理ラベルの評価は『Excellent』なので、『Good』の妥当さ加減ったら。 絶対に二度目はないと思う。   迎えにきてくれた娘と、「サラダはまぁ食べられるね」と言いつつささっと店を出たという。     帰宅して、娘と韓国ドラマを観ながら口直しに食べたピスタチオケーキが美味しかった。 ケーキは こちらのお店 のもの。 自宅勤務の時は、車を走らせサクッとおやつを買いに行くこともある。   ベイクものはお店に行かなきゃ何があるか分からないけれど、 今まで買ったものでハズレは一度もなし。 お店でコーヒーを飲みながら食べて、更に家用に持ち帰りをして楽しんでいる。

久しぶりの投稿

イメージ
 うーん、何からポストすべきか。   直近の投稿で、どうやら4月まではしていたことを知る。 意外にも2ヶ月くらいしかブログを休んでいなかったんだね、私。 新しい仕事に就いたもののストレスから噛み締め癖が酷くなり、 ちょうど2ヶ月くらい前に歯茎の痛みを経験した。   歯根膜に影響があったか?!   などと思案するものの、まだ歯科へ行けていないという。 前の主治医が、私の場合は歯を失くすとしたら噛み締めや歯軋りからの影響でしょうね、と。 58がすぐそこまできて今、成る程な、と思うなど。 どんなに気をつけていても、60年近く使っている身体なので。 歯のことを思案している時もそう、たまに It is what it is という言い回しが頭によぎることがある。 何事にもそういうことってある。 歯にまで影響を及ぼしてしまっている仕事だが、 6月に入ってやっと落ち着いてきて、 だけど振り返ったら半年も多忙だったということに気がつき。 今年一年は頑張るつもりはしているけど、来年はどうかな。 年が明ければまた忙しくなるから辞めるというと止められそう。         PNWはヒートウェイブの影響で、今日の最高気温は35℃。 今朝は少しでも早くと、早朝から久しぶりとなる自宅近くのトレイルを歩いてきた。   明日は36℃まで気温が上がるそう。エアコンがないので明日の暑さが怖い。   先週初めから胃の調子が悪く、アルコールをやめている。   歯も然り、体も然りで、健康あればこそ楽しめる範囲は広がる。 いや、そうではなくて、It is what it is.で、今のあり様で楽しみを見つけるべきなんだろう。 ということで、午後の暑さをコンブチャで凌いでいるところ。   画像を整理して、今週は、も少し投稿する(つもり)。